|  
                      
                      妊娠中は肥満に陥りやすいものです。通常、妊娠中は 
                      体重が増加するもので、産婦人科学会でも妊娠中の 
                      体重増加は8キロまでと指導しています。 
                    妊娠中に肥満してしまった人がダイエットをした場合、 
                      母乳で育児をすると乳児の発育に影響があるかどうかの 
                      論文が以前にNew England Journal Of Medicine誌に 
                      掲載されていました。 
                    妊娠中に肥満になってしまった人が一日500kcalの 
                      摂取カロリー減にてダイエットをしても乳児の発育(体重増加)には 
                      影響がなかったというものでした。 
                    New England Journal Of Medicine 2000;342:449-453, Feb 17, 
                      2000 
                    産婦人科のDr.Kによると、この論文は症例数が40余りで 
                      今後の追加研究、検討がなされないと正しいかどうか 
                      判断が難しいとのことで以前配信を見送った経緯があります。 
                    産後は骨からのカルシウムも抜け、骨粗しょう症の状態に 
                      なっていますし体も非常に消耗しています。 
                      お産という大変な体の消耗の直後は栄養バランス良く回復に 
                      努める時期です。その時期のダイエットは非常に気を使ったもので 
                      なければならないでしょう。 
                    母乳も母体の栄養バランスが取れていることは重要だと思われ、 
                      単に乳児の体重が通常に増えただけでは良い発育かどうかを 
                      判断するのは難しいと思われます。 
                    ちなみに母乳をあげているお母さんは、母乳をあげない時に比べて 
                      一日約600−800kcalも多くのカロリーを必要とします。 
                      授乳は大きなカロリーを必要とするものなのです。 
                    ●サイト内関連ページ 
                       
                       妊娠中の肥満 
                     
                     |