「レプチン」


1994年に肥満遺伝子の研究の際、発見された物質です。お腹いっぱい食べるとレプチンが分泌されて脳の視床下部の満腹中枢を刺激して「あぁ、おなかいっぱいになったなぁ。」と人間は食べるのをやめるのです。

早食いはレプチンが分泌される間もなく食べてしまうのでつい食べ過ぎてしまうのです。これが肥満には早食いがいけない理由の一つです。もう一つの作用として、こうしてレプチンが増えるとヒスタミンという物質も連動して増加する事がわかって来ました。ヒスタミンが増えるとやはり食欲を抑制するようです。

レプチンは生殖にも関わっています。過激なダイエットで生理が止まるのも、レプチンが少なくなったためとも言われています。肥満症の人にはレプチンが多いのが通常です。

最近では、先天的にレプチンが欠乏したために起こる小児の肥満にレプチンを投与する肥満治療も行われています。ただしこれは効果がある人とない人があるようで、肥満治療の切り札とまでは行かないようです。

骨からカルシウムが抜けてすかすかになる骨粗鬆症もこのレプチンが関与している事が最近の研究でわかって来ました。レプチンが多いとこの骨粗鬆症も進行するようで、食欲以外にもいろいろな役目を担っているようです。

今後も更に新たな役割も解明されてくる可能性がある物質です。